1280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

その後、産業立地推進課長グリーンタウンやもと工業団地への企業誘致について意見交換をしております。  また、宮城警察本部交通規制課長を訪問し、県の都市計画道路矢本門脇線大曲小学校東側の市道との交差点への信号機早期設置について、再度要望しております。  27日は、日本武道館で故安倍 晋三元内閣総理大臣国葬儀に出席しました。

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

本市としては、「気仙沼地域雇用創造協議会」による事業者向け求職者向けの各事業を着実に実施していくとともに、IT関連産業製造業などの企業誘致を引き続き推進することにより、職業・職種の多様化による職業の選択の幅を広げ、市内企業における賃金水準の底上げと雇用環境の改善を図ってまいりたいと考えております。  

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

区画を現行の区画の4分の1程度に分割、整備することは今後検討していきたいということで、そういうことでありますので、やっぱり企業誘致というのはいろんなところでマッチングするかどうかでありますし、基本的には市長考えとかそういうこともあるし、あと現在例えば宮城県にトヨタが進出しているの、なぜ来たかというと、当時仙台北部中核工業団地に県が用意した、持っている土地で大きいのがあったのです。

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

(5)として、企業誘致市長トップセールス以外に手法がないと考えますが、企業誘致の見通しについて伺います。  市長。 ◎市長渥美巖) 石森 晃寿議員一般質問のうち、大綱2点目の(1)についてお答えいたします。  初めに、本市の抱える政策課題の解決に当たっては、国及び宮城県との調整が不可欠であります。

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

次に、「商工業振興企業誘致と働く場の確保」では、柳の目地区産業用地造成事業について、北工区の造成工事を進めた結果、令和4年度中の竣工と誘致企業等への土地分譲完了を見込んでおります。  また、「移住定住促進」では、本市人口維持確保のための移住定住促進施設について、鳴瀬桜華小学校旧校舎を活用して整備し、今年の6月から移住者の受入れを開始しております。  

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

そして気仙沼ビズですけれども、私もこれをぜひやりたいなと思ったのが、ビズモデルの創始者小出宗昭さんのお話がとても感銘を受けましたので、実現できてよかったと思っているんですけども、多分小出さんがいろいろなところで講演をするに当たって、その理念として、これはビズ運営というところよりは産業政策と少し大きいくくりでの再質問になってしまうんですけれども、そのとき小出さんがまずおっしゃっていたのは、企業誘致

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

あるいは、企業誘致も含めた新規産業の創出なんでしょうか。推察するに、これらの複合的なものかと感じておりますが、市長考えを伺いたいと思います。  続きまして、(2)水産業の高収益化とは具体的に何を指すのかを伺います。いわゆる構造改革により収益性をアップさせることを目指すのでしょうか。

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

本市としては、安全安心で住みやすいまちづくりを目指して、人口減少抑制のための定住化施策企業誘致など各種施策の実施に取り組み、これまで国、宮城県と一体で様々な防災対策を行ってきて、そしてその中で復興まちづくり事業として、例えばあおい地区等防災集団移転地区が今回は浸水想定区域に入ったと。

気仙沼市議会 2022-03-03 令和4年第124回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022年03月03日

本市としましては、企業誘致はもとより、市民や事業者を巻き込みながら子育て環境充実移住定住施策等をはじめとする人口減少対策を展開し、その減少を緩和させていくことが重要と考えておりますが、一方で、将来人口を見据え、児童福祉施設等再編整備計画の見直しや義務教育環境整備計画推進など、少子化に対応した効率的な行財政運営を進めながら、持続可能な社会の構築を目指してまいります。  

東松島市議会 2022-02-25 02月25日-会派代表質問-05号

今回の調査は、今後の本市企業誘致を進める上で大変重要と考えており、私自身も昨年6月30日に各候補地を現地確認しております。その上で、令和4年度においては、今年度の調査結果を踏まえ、新たな産業用地として整備する土地優先順位を定めるとともに、必要とする道路、水道、電気等整備に向けた手法予算化について検討してまいります。

気仙沼市議会 2022-02-24 令和4年第124回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年02月24日

ここの部分に関しては、市長が掲げている中で企業誘致というところもありましたので、そこはぜひとも目に見えるような形で企業誘致をしていただいて、勤め先、安定的なもので戻ってこられるような、女性の方が、市外へ出た方が戻ってこられるような環境づくりにもぜひ取り組んでいただきたいと思っています。

東松島市議会 2022-02-18 02月18日-一般質問-03号

東松島市第2次総合計画後期基本計画赤井地域まちづくりの構想には、住宅地を含む市街化区域の拡大と柳の目地区土地開発推進し、企業誘致を進めることが掲げられていることから、以下の点について伺う。  (1)、赤井地域は、公立保育所2か所、小学校2か所、中学校1か所、私立の保育園及び幼稚園があり、安心して子育てができる場所である。

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

また、宮城人口推計でも、本市の昨年度の転入者数から転出者数を差し引いた社会増減プラス48人となり、私としては、これまでの夜8時までの延長保育や18歳までの医療費無料化等子育て環境充実企業誘致による働く場の確保全寮制私立高校誘致等の成果が表れているものと考えております。  

気仙沼市議会 2021-12-15 令和3年第121回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年12月15日

そういう人たちが300人、500人集まって、何とかその自転車の40キロメートルを一方通行でぐるぐる歩いて、小泉地区まちのまだ津波の傷跡が残っています跡地を歩いて、何かアイデアをもらって、次の企業誘致にもつながらないかなという気持ちでもあります。  300人から500人、このトライアスロンに挑戦して、防潮堤の上を走って、自転車に乗ると。